約1週間後に働く予定になっています。1週間前から体調が悪いです(下腹部痛、頭痛、吐き気、めまい)
ただカゼっぽかった事もあり、じき治まるだろうと思っていました。
でも頭痛が酷くなり、不正出血も始まった為、婦人科の病院へ行きました(婦人科の病気があるので)
すると落ち着いていた病気がまた再発…という事でした。
今年の夏は家庭で色々ありストレスや疲れが今になって出たのか…という気もしています。
体調も今の所あまり良くならず、この分だと仕事に行き始めても迷惑をかける事もありそうです。何よりしんどいです。
【ただ採用辞退をするには1週間前では遅すぎるのではないか?】
【ハローワークで紹介してもらったのに大丈夫だろうか?】
【12月から貰う予定だった失業保険はどうなるのか?】
【体調が悪い事を理解してくれるかどうか?(私の主人は婦人科系の病気の理解してくれないので)】
という様々な思いがあります。
皆さんはどう思われますか?治療をして落ち着くまで時期を少し遅れさせてもらう事を申し出るべきか、辞退すべきか悩んでいます。こんな事始めてで…分からない事も多く詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。
ただカゼっぽかった事もあり、じき治まるだろうと思っていました。
でも頭痛が酷くなり、不正出血も始まった為、婦人科の病院へ行きました(婦人科の病気があるので)
すると落ち着いていた病気がまた再発…という事でした。
今年の夏は家庭で色々ありストレスや疲れが今になって出たのか…という気もしています。
体調も今の所あまり良くならず、この分だと仕事に行き始めても迷惑をかける事もありそうです。何よりしんどいです。
【ただ採用辞退をするには1週間前では遅すぎるのではないか?】
【ハローワークで紹介してもらったのに大丈夫だろうか?】
【12月から貰う予定だった失業保険はどうなるのか?】
【体調が悪い事を理解してくれるかどうか?(私の主人は婦人科系の病気の理解してくれないので)】
という様々な思いがあります。
皆さんはどう思われますか?治療をして落ち着くまで時期を少し遅れさせてもらう事を申し出るべきか、辞退すべきか悩んでいます。こんな事始めてで…分からない事も多く詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。
・遅すぎるかどうかは企業によって判断が違います
・ハローワークの紹介関係なく事情があり辞退をする人は存在します
・体調不良で仕事開始ができない人は働けないと判断をして雇用保険は貰えません
・旦那さんの不理解の件は性格上の問題なのでどうしようもありません手術をしてもこき使う旦那さんは多々います。
上手に投薬などで様子を見ながら頑張るという手はありませんか?
私自身婦人科系の病気を持ってます。中用量ピルで複数年症状をある程度抑えていましたが異常な肥満体になり2ヶ月前から低用量ピルに切り替え治療を継続しています。
最初にかかった時は「不正出血」「生理が月に2回きたりいつまでも終わらない」「生理前、生理中のイライラ」等です。
とにかく月経過多で仕事を欠勤するぐらい大変でした。当時は生理休暇は無く職場でも周りが心配するくらいの痛みが遅いその上貧血で倒れかけ量が多い日は欠勤する事でしのいでしました。
ストレスも婦人科系の場合も少なからず影響があります。旦那さんを病院に同行させ医師からのピンポイント罵声を浴びせてもらったら少しは理解が出てくるのでは?
・ハローワークの紹介関係なく事情があり辞退をする人は存在します
・体調不良で仕事開始ができない人は働けないと判断をして雇用保険は貰えません
・旦那さんの不理解の件は性格上の問題なのでどうしようもありません手術をしてもこき使う旦那さんは多々います。
上手に投薬などで様子を見ながら頑張るという手はありませんか?
私自身婦人科系の病気を持ってます。中用量ピルで複数年症状をある程度抑えていましたが異常な肥満体になり2ヶ月前から低用量ピルに切り替え治療を継続しています。
最初にかかった時は「不正出血」「生理が月に2回きたりいつまでも終わらない」「生理前、生理中のイライラ」等です。
とにかく月経過多で仕事を欠勤するぐらい大変でした。当時は生理休暇は無く職場でも周りが心配するくらいの痛みが遅いその上貧血で倒れかけ量が多い日は欠勤する事でしのいでしました。
ストレスも婦人科系の場合も少なからず影響があります。旦那さんを病院に同行させ医師からのピンポイント罵声を浴びせてもらったら少しは理解が出てくるのでは?
アルバイトを辞めました。失業保険がどれぐらい貰えるのか知りたいのですが、計算の仕方がわかりません。計算して頂けたら助かります。
大変申し訳ありませんが、お願いします。
時給855円 勤務時間6時間15分 雇用保険に入ってからは三年半は経っています。辞める理由は精神的なものが理由なのですが、診断書があればその場合三ヶ月待たなくても いいと聞いたのですが本当でしょうか??ちなみに働く意思はあります。
長々すみません。お願いします。
大変申し訳ありませんが、お願いします。
時給855円 勤務時間6時間15分 雇用保険に入ってからは三年半は経っています。辞める理由は精神的なものが理由なのですが、診断書があればその場合三ヶ月待たなくても いいと聞いたのですが本当でしょうか??ちなみに働く意思はあります。
長々すみません。お願いします。
月平均収入10万として計算して、
10万円×6ヶ月÷180日=3333円
3333円×80%=2666円
これがあなたの1日の失業手当の金額です。
これが90日間でますので、一ヶ月当たり(30日)の手当ては
79980円になります。
また精神的なものが理由との事ですが、診断書と会社の状況の因果関係が必要です。
過去認められた例で挙げると
「残業時間が平均的に月間100時間を越した」
「3ヶ月で休日が1日しかなかった」
「給与÷労働時間=500円だった。」
などの労働条件が酷くて精神的病気になった場合は認められる事があったみたいです。
後は、パワハラ、セクハラでの精神的苦痛も過去あったらしいのですが、これは裁判で慰謝料まで貰って認められるっつーのがほとんどでした。
私が過去形でこれらの例を挙げているのは、過去はゆるかったんです。正直申し上げまして。
でも今失業給付金の受給者があまりにも多いので、また精神的病気の人も多いので、今はほとんど認めてくれません。
アルバイトでは社会保険意加入していなかったのですか?
もし社会保険意加入しているのなら、そっちから傷病手当を貰うという方法もありますが・・・
10万円×6ヶ月÷180日=3333円
3333円×80%=2666円
これがあなたの1日の失業手当の金額です。
これが90日間でますので、一ヶ月当たり(30日)の手当ては
79980円になります。
また精神的なものが理由との事ですが、診断書と会社の状況の因果関係が必要です。
過去認められた例で挙げると
「残業時間が平均的に月間100時間を越した」
「3ヶ月で休日が1日しかなかった」
「給与÷労働時間=500円だった。」
などの労働条件が酷くて精神的病気になった場合は認められる事があったみたいです。
後は、パワハラ、セクハラでの精神的苦痛も過去あったらしいのですが、これは裁判で慰謝料まで貰って認められるっつーのがほとんどでした。
私が過去形でこれらの例を挙げているのは、過去はゆるかったんです。正直申し上げまして。
でも今失業給付金の受給者があまりにも多いので、また精神的病気の人も多いので、今はほとんど認めてくれません。
アルバイトでは社会保険意加入していなかったのですか?
もし社会保険意加入しているのなら、そっちから傷病手当を貰うという方法もありますが・・・
失業保険の受給についてお尋ねします。52歳の息子ですが医師から”統合失調症”と診断され現在は出社したり休んだりですが退職になるかも分かりません。このような状態で退職すれば給付金及び日数・申請後から
何日位で給付されますか?よろしくお願いします。
何日位で給付されますか?よろしくお願いします。
病気が原因で退職しても、働ける状況でなければ失業認定はされず失業給付は0円です。
まずは働ける状況になるまで病気を治されること。失業給付の受給延長申請を行なうこと。行っておけば就職活動をするときに特定理由離職者(給付制限がなく待期期間(7日間)後給付対象)となると思われます。28日ごとに失業認定がありますから就職活動を開始すればおそらく1ヶ月ちょっとくらいで給付になると思われます。給付日数は自己都合で退職と同じですから通算被保険者期間10年未満であれば90日、10年以上20年未満で120日、20年以上で150日です。
まずは働ける状況になるまで病気を治されること。失業給付の受給延長申請を行なうこと。行っておけば就職活動をするときに特定理由離職者(給付制限がなく待期期間(7日間)後給付対象)となると思われます。28日ごとに失業認定がありますから就職活動を開始すればおそらく1ヶ月ちょっとくらいで給付になると思われます。給付日数は自己都合で退職と同じですから通算被保険者期間10年未満であれば90日、10年以上20年未満で120日、20年以上で150日です。
失業保険で… 友人が他府県まで勤務していたのですが四年正社員で勤務した会社を辞めました。
父親が無職で長期通院と介護が必要な為【介護をする為】みたいな離職離職をハローワークで変更してもらい、今月から失業保険を貰い始めました。父親は半年ほど定期的な通院治療を続けなければならず酷い鬱で介護が必要だそうで、なかなか再就職は難しそうですが、父親が無職の為お金がありません。 受給期間は90日間しかないし、それでも働けない場合は父親の診断書をハローワークに提出すれば、特別に期間を延長してもらえたりするのですか? ハローワークに問い合わせているのですが、いつ電話しても鳴りっぱなしか、回されまくりで…
私の会社の人にちょっと聞いただけですので、もし良かったら簡単に教えて頂けたらな、と思いまして…
父親が無職で長期通院と介護が必要な為【介護をする為】みたいな離職離職をハローワークで変更してもらい、今月から失業保険を貰い始めました。父親は半年ほど定期的な通院治療を続けなければならず酷い鬱で介護が必要だそうで、なかなか再就職は難しそうですが、父親が無職の為お金がありません。 受給期間は90日間しかないし、それでも働けない場合は父親の診断書をハローワークに提出すれば、特別に期間を延長してもらえたりするのですか? ハローワークに問い合わせているのですが、いつ電話しても鳴りっぱなしか、回されまくりで…
私の会社の人にちょっと聞いただけですので、もし良かったら簡単に教えて頂けたらな、と思いまして…
受給期間は延長されません。
失業保険は仕事ができる状態の人に支払われるものです。
なので、介護などで仕事ができない場合、通常1年間のところ最大3年間延長できます。
なので3年間の間に働けるようになったら、90日もらえるようになるということです。
ハローワークで変更してもらって、すでに支給されてるので延長の手続きもする必要はありません。
失業保険は仕事ができる状態の人に支払われるものです。
なので、介護などで仕事ができない場合、通常1年間のところ最大3年間延長できます。
なので3年間の間に働けるようになったら、90日もらえるようになるということです。
ハローワークで変更してもらって、すでに支給されてるので延長の手続きもする必要はありません。
失業保険についての質問です。
4月一杯で派遣先を退職します。1年10ヶ月勤務致しました。自分から契約を更新しなかったので自己都合になるわけですが、実は去年の12月に前庭神経炎という病気で会社で倒れ救急車で運ばれそのまま1週間入院をしました。
症状は激しい回転性の眩暈と嘔吐ですが、退院してから現在に至るまで、体のふらつきや浮遊感が残っており平衡感覚に少し異常があります。
今の仕事は電話営業で、相当数の顧客と対話するのですが、かなり気を使って話すため電話を切った後、頭を引っ張られる感じや、気が遠くなる感覚があります。医者にも今は月1日か2日程度通っていますが、このふらつき等の後遺症は、数ヶ月~1年ほど残るかもしれないと言われています(もう既に発病から3ヶ月たちますが)。
私以外の方たちは皆さんベテランで、わたしも少しでも売り上げを上げようと相当無理をしてしまった事や、女ばかりの会社なので人間関係のストレスなどもあり、倒れたとき搬送先の病院で医師から開口一番、何か強いストレスがあったんですねと言われました。
このような場合、自己都合でも自分の我侭ではなく病気が理由として待機期間を待たず、すぐに受給は出来ないものでしょうか?
4月一杯で派遣先を退職します。1年10ヶ月勤務致しました。自分から契約を更新しなかったので自己都合になるわけですが、実は去年の12月に前庭神経炎という病気で会社で倒れ救急車で運ばれそのまま1週間入院をしました。
症状は激しい回転性の眩暈と嘔吐ですが、退院してから現在に至るまで、体のふらつきや浮遊感が残っており平衡感覚に少し異常があります。
今の仕事は電話営業で、相当数の顧客と対話するのですが、かなり気を使って話すため電話を切った後、頭を引っ張られる感じや、気が遠くなる感覚があります。医者にも今は月1日か2日程度通っていますが、このふらつき等の後遺症は、数ヶ月~1年ほど残るかもしれないと言われています(もう既に発病から3ヶ月たちますが)。
私以外の方たちは皆さんベテランで、わたしも少しでも売り上げを上げようと相当無理をしてしまった事や、女ばかりの会社なので人間関係のストレスなどもあり、倒れたとき搬送先の病院で医師から開口一番、何か強いストレスがあったんですねと言われました。
このような場合、自己都合でも自分の我侭ではなく病気が理由として待機期間を待たず、すぐに受給は出来ないものでしょうか?
派遣労働者は、派遣会社の従業員ですので「派遣先を退職」ということはありません。
ある派遣先での就労が終了したなら、次の派遣先に派遣される立場です。
ので、派遣会社を退職したときに「離職」になります。
傷病により就いている業務を続けることが不可能又は困難という医師の診断があったのなら、「正当な理由のある自己都合」として特定理由離職者になり、給付制限がつきません。
が、すぐにでも再就職可能な状態でないと「失業」になりませんので、再就職可能な体調になるまでは支給されません。
ある派遣先での就労が終了したなら、次の派遣先に派遣される立場です。
ので、派遣会社を退職したときに「離職」になります。
傷病により就いている業務を続けることが不可能又は困難という医師の診断があったのなら、「正当な理由のある自己都合」として特定理由離職者になり、給付制限がつきません。
が、すぐにでも再就職可能な状態でないと「失業」になりませんので、再就職可能な体調になるまでは支給されません。
自立支援と失業保険について
今現在、躁うつ病で通院しており、自立支援も受けています。
さらに今月に自己都合(病気によるものではないです)で会社を退職しました。
自立支援を受けている状態で失業保険の給付は受けられるのでしょうか?
どなたかわかる方がいればお答えお願い致しますj。
今現在、躁うつ病で通院しており、自立支援も受けています。
さらに今月に自己都合(病気によるものではないです)で会社を退職しました。
自立支援を受けている状態で失業保険の給付は受けられるのでしょうか?
どなたかわかる方がいればお答えお願い致しますj。
直接の退職理由が病気に関係しなくても、自立支援医療を受けている事実が「求職活動のできる状態にない」と解釈され、申請手続き完了と同時に「延長」(=給付時期の先送り)の措置がとられるものと思います。
質問者さんがもともと障害者手帳をお持ちの場合は話が別ですが、その場合でも自立支援医療が障害者認定を受けている状況に対してでなく、あくまで躁うつ関係での通院によるものであれば厳しいです。
詳細はハローワークで相談されることですが、「延長」の適用を受けない場合の失業給付の有効期限は「退職翌日から1年内」ですので、ハローワーク側が「延長」を勧める場合は「すぐには受けられない」前提での助言であるわけですから、迷うまでもなく延長制度を受け入れることが得策ということになります・・・
-補足に対して-
病気を肯定されてしまう診断書なら意味がなく、全快までの延長措置を申し出るための診断書提出になってしまいます。
質問者さん自身が「求職と就労の意思意欲を示せるか」どうかの問題です。医者が「しばらくは絶対無理」とか止めるなら仕方がなくても、心の問題はあくまで自分自身にしか分からない領域ですので・・・
質問者さんがもともと障害者手帳をお持ちの場合は話が別ですが、その場合でも自立支援医療が障害者認定を受けている状況に対してでなく、あくまで躁うつ関係での通院によるものであれば厳しいです。
詳細はハローワークで相談されることですが、「延長」の適用を受けない場合の失業給付の有効期限は「退職翌日から1年内」ですので、ハローワーク側が「延長」を勧める場合は「すぐには受けられない」前提での助言であるわけですから、迷うまでもなく延長制度を受け入れることが得策ということになります・・・
-補足に対して-
病気を肯定されてしまう診断書なら意味がなく、全快までの延長措置を申し出るための診断書提出になってしまいます。
質問者さん自身が「求職と就労の意思意欲を示せるか」どうかの問題です。医者が「しばらくは絶対無理」とか止めるなら仕方がなくても、心の問題はあくまで自分自身にしか分からない領域ですので・・・
関連する情報